ES「日本政治史」#7
今日はQ&Aで自分の質問が取り上げられたので、ちょっとウキウキで授業が始まりました。
冒頭、当時の選挙ポスターのコピーを配布され、当時の様子の説明から入りました。以下の本からのコピーのようです。
その後、小田先生の指導教員、玉井先生の以下の本を紹介されました。ちょっと、お高い本だから図書館でどうぞ、とのことでした。
今回は、前回「政党政治が長く続かなかったのはなぜか?」の続きで、
一.政党内閣の終焉と政党の自滅
①金権政治の蔓延
②激しい政党間の権力闘争
二.外部勢力の干渉による圧迫
③外部政治勢力の干渉
④メディアや国内世論の政党不信
三.明治憲法の壁と突然の解釈変更
⑤議院内閣制が明治憲法で保障されていない
⑥国体明徴運動に伴う憲法解釈の変更 ←ここから始まりました。
天皇機関説、美濃部達吉など聞いたことのある名前が聞かれました。
さて、その後は「軍人によるテロやクーデターが相次いだのはなぜか?」に入りました。
一.山県有朋の死去と弱まる陸軍の統制
二.海軍の内部抗争
2.26事件なんて久しぶりに聞きましたね。
というところまで講義をして終わりです。
シラバスより1回分遅れていますが、取り戻すのは難しそうですね(汗)
さて、次回はレポート2000字と期末テストについての説明があります。
もちろん、テストは、最終日の教場試験のようです。
社会人は忘年会シーズンなので、調整が必要ですね。
寒くなってきましたが、夜スクーリングも折り返しですね。
体調にはくれぐれもお気をつけください。
冒頭、当時の選挙ポスターのコピーを配布され、当時の様子の説明から入りました。以下の本からのコピーのようです。
その後、小田先生の指導教員、玉井先生の以下の本を紹介されました。ちょっと、お高い本だから図書館でどうぞ、とのことでした。
今回は、前回「政党政治が長く続かなかったのはなぜか?」の続きで、
一.政党内閣の終焉と政党の自滅
①金権政治の蔓延
②激しい政党間の権力闘争
二.外部勢力の干渉による圧迫
③外部政治勢力の干渉
④メディアや国内世論の政党不信
三.明治憲法の壁と突然の解釈変更
⑤議院内閣制が明治憲法で保障されていない
⑥国体明徴運動に伴う憲法解釈の変更 ←ここから始まりました。
天皇機関説、美濃部達吉など聞いたことのある名前が聞かれました。
さて、その後は「軍人によるテロやクーデターが相次いだのはなぜか?」に入りました。
一.山県有朋の死去と弱まる陸軍の統制
二.海軍の内部抗争
2.26事件なんて久しぶりに聞きましたね。
というところまで講義をして終わりです。
シラバスより1回分遅れていますが、取り戻すのは難しそうですね(汗)
さて、次回はレポート2000字と期末テストについての説明があります。
もちろん、テストは、最終日の教場試験のようです。
社会人は忘年会シーズンなので、調整が必要ですね。
寒くなってきましたが、夜スクーリングも折り返しですね。
体調にはくれぐれもお気をつけください。
コメント