ES「日本政治史」#6
バスが遅れたんで、田町の東口からめちゃくちゃ、小走りしました。
途中でジャケット脱ぎ捨てて、3分遅れで到着。
質問票を配り終えて、Q&Aの時間中に到着。助かった〜(汗)
今日は、前回のテーマ
「明治憲法体制の下で政党が誕生したのはなぜか?」
六.政党の躍進とその政治的諸要因
の途中からでした。
これが、終わってから「政党政治が長く続かなかったのは何故か?」という問いに、
一.政党内閣の終焉と政党の自滅
①金権政治の蔓延
②激しい政党間の権力闘争
二.外部勢力の干渉による圧迫
③外部政治勢力の干渉
④メディアや国内世論の政党不信
三.明治憲法の壁と突然の解釈変更
⑤議院内閣制が明治憲法で保障されていない
と、解説していきました。
次回は、三.⑥から始まります。
また、22日(水)が三田祭でお休みのために、15日(水)に2000字程度のレポートが出されると発表されました。
シラバスにあるレポート加算40点のうち、前回の伊藤博文・韓国併合のレポートが20点、今回のあらたな課題が20点になるそうです。
問題はまだ決まっていないようです。
ちなみに、前回のレポートもまだ受け付けている感じです。
とにかく、15日(水)は出席しましょう。
途中でジャケット脱ぎ捨てて、3分遅れで到着。
質問票を配り終えて、Q&Aの時間中に到着。助かった〜(汗)
今日は、前回のテーマ
「明治憲法体制の下で政党が誕生したのはなぜか?」
六.政党の躍進とその政治的諸要因
の途中からでした。
これが、終わってから「政党政治が長く続かなかったのは何故か?」という問いに、
一.政党内閣の終焉と政党の自滅
①金権政治の蔓延
②激しい政党間の権力闘争
二.外部勢力の干渉による圧迫
③外部政治勢力の干渉
④メディアや国内世論の政党不信
三.明治憲法の壁と突然の解釈変更
⑤議院内閣制が明治憲法で保障されていない
と、解説していきました。
次回は、三.⑥から始まります。
また、22日(水)が三田祭でお休みのために、15日(水)に2000字程度のレポートが出されると発表されました。
シラバスにあるレポート加算40点のうち、前回の伊藤博文・韓国併合のレポートが20点、今回のあらたな課題が20点になるそうです。
問題はまだ決まっていないようです。
ちなみに、前回のレポートもまだ受け付けている感じです。
とにかく、15日(水)は出席しましょう。
コメント