@hazuma氏のつぶやきより
Twitterでフォローしている人の中で、今回の震災のつぶやきの性質を、東さんが説明されていて、僕自身ネットで拾ってきた情報を拡散する人(キュレーターとも呼ぶ?)にとても違和感を感じていたので、ちょっと纏めてみた。
フォローワーを増やしたいがためだけの、にわか原子力オタクが多かった。今でも多いけど、そして、そこには全然リアリティを感じないのは、僕自身も「専門家でないひとの考察」に興味がないからなんだろうな。
しかし、専門家は軽率にツイッターでぶつぶつ呟いたりしないし、140字で説明できるような物でもない。
しかし、テレビも同じく、時間的な制約のために十分な説明がされるわけではない。
だから、新聞や、ネットの平版で、専門家からの情報が出ていると少し安心する。
「ほわーね」早く原発が落ち着きますように。
突然気がついた。 4:09 AM Mar 20th webから
ぼくは要は「専門家でないひとの考察」に興味がないのだ。だから自分でも全然考察する気がないし、ブログやツイッターを見てもほとんど信用する気が起きなかったのだ。それが違和感の正体だ。 4:13 AM Mar 20th webから
そして今回はどうも「専門家による考察」が麻痺している。専門家はみな慎重に両議的なことをばかり聞こえる。その空隙をついて、素人たちの「考察してみました」発言ばかりが増殖している。だからストレスが溜まるのだ。 4:16 AM Mar 20th webから
しかし裏返していえば、ソーシャルメディアの時代ってのはこういうものなのかもしれない。みなが勝手に考察する。専門家は麻痺する。つまりぼくは今回ネットの本質的な「アマチュア性」に苛立ち続けていたのかもしれない。 4:18 AM Mar 20th webから
この1週間、ツイッターをずっと眺めていた。いままでとはいろいろ考えが変わった。というか変わってしまったことに突然気がついた。以上、自分用のメモ。 4:20 AM Mar 20th webから
すっごく嫌らしい言い方をすれば、今回の(震災ではなく)原発事故と引き続く放射能云々についてのツイッターの盛り上がりは、ぼくには、みながにわか原子力博士、にわかジャーナリストになって考察合戦をするお祭りのように見えた。ぼくはちょっとそれについていけなかったのかもしれない。 4:27 AM Mar 20th webから
ぼくは最初から一貫して、放射能云々についてはわからんわからんしか言っていません。そして失望されたりしてます。 4:30 AM Mar 20th webから
今回震災→原発事故と連続してきたんでどうしてもごっちゃになるけど、あえてまとめれば、震災情報の拡散や救援にはツイッターはすごい役立ったと思うけど、原発事故についてはツイッターは限られた情報のRTと考察合戦の場でしかなくほとんど役立たなかったという印象。 4:34 AM Mar 20th webから
災害の性質が関係しているんだろうな。 4:35 AM Mar 20th webから
別の言葉で言えば集合知が機能する対象と機能しない対象。震災情報はまさに集合知が機能するけど、原発事故の詳細についてはみんなで考えてもわからんものはわからん。 Sun Mar 20 04:45:54 2011 webから
フォローワーを増やしたいがためだけの、にわか原子力オタクが多かった。今でも多いけど、そして、そこには全然リアリティを感じないのは、僕自身も「専門家でないひとの考察」に興味がないからなんだろうな。
しかし、専門家は軽率にツイッターでぶつぶつ呟いたりしないし、140字で説明できるような物でもない。
しかし、テレビも同じく、時間的な制約のために十分な説明がされるわけではない。
だから、新聞や、ネットの平版で、専門家からの情報が出ていると少し安心する。
「ほわーね」早く原発が落ち着きますように。
コメント