A8

修士課程 入試対策 まとめ−1

コメントに書いた入試対策をUPしておきます。ご参考までに。

匿名 さんは書きました...

こちらにこのような質問をするのは場違いなのかもしれませんが、はじめまして早稲田大学に通っている4年生の者です。
実は早稲田大学社会科学研究科で勉強したいと思い入試対策の勉強を続けているのですが専門科目 論文Ⅰ(社会科学の基礎知識に関する問題)に関してどのような対策をすればいいのか、参考書はどれにすればいいのかわからず困っています。
ぶしつけな質問になってしまったのですが、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

10/02/04 17:05

フクダ さんは書きました...

早稲田大学の匿名さん。匿名さんの学部・専攻が何かもわからないので,アドバイスしにくいのでなんとも言えませんが,以前,雄大さんとのやりとりに多少論文の書き方について書いておきました。まずは,ここをご覧ください。http://dafuku.blogspot.com/2009 /03/blog-post_10.html

あと,事務所で過去問をごらんになりましたか?まずはそれが一番です。たしか英語の試験はコピーができませんが,論文だけならコピーはさせてもらえるのではないでしょうか。まずは,そういった事をすべてやってみましょう。

そういったことを全てやった上での次のアドバイスとして,論文は教科書の受け売りでなく,それらを消化して如何に自分の意見を理論整然として述べるか,ということだと思います。特にこの理論性然としてならべるところが大切かと思います。大学院の論文試験というより,論文というものはもともと意見が分かれていることを,様々な人が意見を述べることで,その世界をブラッシュアップしていく事が大切なものです。なので,試験においては意見が対立するものは内容よりも,その述べている思考過程がたいせつだと思います。査読付き論文などは,そもそも論も大切になってくるかと思いますが・・・。

まず,自分が専攻しようとしている分野の勉強をしっかりしてください。それが論文2の対策です。

手元にある自分の修士の過去問をみると,新聞読んでいたら身につくような話を聞いているような気がします。

例えば06年度
1問目-日本経済は「不況」を脱出しているといわれているが,その論拠について論じなさい。
2問目-地方時事における住民投票の意義と課題について,制度と実践の両面から論じなさい。
3問目-現代情報社会は「加速化社会」といわれるように意志決定のスピードが加速しているが,その背景にある社会構造と問題について論じなさい。
4問目-社会における抑止力と抑止効果について,具体的な事例をひとつあげて論じなさい。

と言った具合です。この例は06年度の入試なので,若干時事ネタとしては古いのですが,こういった知識っていわゆる刊行物のものにはあまり言及されにいく部分だと思います。要は出版している間にネタとして古くなっている。それこそ学会の雑誌を読んでいればもう少し新しい情報が出ているので,フォロー出来るかと思いますが,様々な学会誌を読むよりかは,まずは新聞を読む方が良いでしょう。

大学生が新聞を読まなくなって久しいと言われていますが,やはり大学院を目指すぐらいであれば,新聞を読むのは必須だと思います。
※政治学研究科のジャーナリズム専攻の学生も新聞を読まないと言う話を聞いたことがありますが・・・,ちなみに匿名さんがすでに購読済みでしたら読み飛ばしてください。

もう少し新しいところで言えば,例えば09年度秋の問題は,

1問目−捕鯨の是非について,環境資源的観点と文化的観点とから論じなさい
2問目−あなたが「昭和史」を執筆するとしたら,どのような事柄に力点を置きますか。具体例を二つあげて,その理由をそれぞれ論じなさい
3問目−日本における外国人参政権と国籍との関係について論じなさい
4問目−日本における非正規労働者の増加が及ぼす経済的影響についてろんじなさい

とあります。一問目だと新聞を読んでいると,紀州での文化として捕鯨の記事もありましたし,捕鯨反対の立場からあの映画の記事も見たことがあります。2問目だと,朝日の夕刊には昭和史の話が,部落と差別,戦争と新聞,ラジオの時代,えん罪,安保などの特集記事を読む事が出来ます。3問目は昔から憲法論で言及されている問題で,社研だと後藤先生のテリトリーだと思います。これらも政権交代後ににわかに賛成・反対の意見がでていますね。昨今愛知県での外国人による日本人ひき逃げ事件などを,いろいろと素材はあります。4問目だといわゆる,ロスジェネ問題などの記事はたくさんあり,雇い止めの人などからの投書もあります。

やはりこう見てみると,論文1は,時事問題をどのように考えますか?という問いが多いのだと思います。

テレビニュースでなく,活字でニュースを拾ってください。自分なりの考えを持って,それを丁寧に書き起こす,それがアドバイスという所でしょうか。

はじめの頃は,新聞を読むのは結構大変です。知らないことがたくさん書いてあるし,知っていることを前提に記事が進むところもあります。だからこそ継続してよむことをお勧めします。ちなみに,僕は新聞社の回し者でもなんでもありませんが,情報が爆発的に流通し,それがどんどん掬いにくくなったときこそ,新聞の一覧性と偶発性にお金を払う意味を感じます。ここでの偶発性とは自分にとって全く興味の無い分野での記事を発見することです。
※ここも,匿名さんがすでに新聞を購読でしたら読み飛ばしてください。

長くなりました。以上が今できるアドバイスと言うところでしょうか。

コメント

人気の投稿