高田早苗記念図書館
院生になるとやたらに本を読む機会というか必要性が増えます。学部時代はこんなに読んでないし借りてなかったです。やっぱり大学生は本を読んで勉強しなくてはいけないですね。
さて、早稲田の蔵書数は半端じゃなく多いので探している本はだいたい見つかります。授業料の高さは蔵書数でカバーといいった所でしょうか?他の図書館などに行く機会費用を考えると効率が高いです。中央図書館(全学生)とキャンパス図書館(学部)、院生用の高田図書館や院生・各教員図書館と様々あります。大学院生はほぼすべての図書館へ入れます。そういった意味で学部生より恵まれてる感じです。最近はネット上で貸し出し延長(2回まで)も行えますので、かなり便利です。
そして、一番おすすめ図書館は、高田記念図書館です。昔の中央図書館です。中は狭いのですが、持ち込みPCが自由に使えて、かつ鞄の持ち込みが可能なので、自分の本を持ち込んだり、レポート執筆も可能です。また院生以上しかいないので静かな所も良いですね。問題は席が少なめと、社研の14号館からちょっと離れているところがネックです(>_<)
さて、早稲田の蔵書数は半端じゃなく多いので探している本はだいたい見つかります。授業料の高さは蔵書数でカバーといいった所でしょうか?他の図書館などに行く機会費用を考えると効率が高いです。中央図書館(全学生)とキャンパス図書館(学部)、院生用の高田図書館や院生・各教員図書館と様々あります。大学院生はほぼすべての図書館へ入れます。そういった意味で学部生より恵まれてる感じです。最近はネット上で貸し出し延長(2回まで)も行えますので、かなり便利です。
そして、一番おすすめ図書館は、高田記念図書館です。昔の中央図書館です。中は狭いのですが、持ち込みPCが自由に使えて、かつ鞄の持ち込みが可能なので、自分の本を持ち込んだり、レポート執筆も可能です。また院生以上しかいないので静かな所も良いですね。問題は席が少なめと、社研の14号館からちょっと離れているところがネックです(>_<)
コメント