卒論指導2022年春期(4回目)
ひさしぶりの三田、弐回目のワクチン接種以来かな。
ひさしぶりの福澤先生。
はじめての研究棟、談話室。
4回目の卒論指導に行ってきました。何回やってんだよ!という突っ込みはおいておいて。
常連です。僕。
4月末に先生から、研究手法の変更を打診され、
そのやり方なら得意な手法だからいっちょ舵をきろうと、
国立国会図書館やJSTAGEでいろいろと論文をさがしていた所、
奥様が緊急入院(涙)。
家事に仕事に勉強と、ちょっとのバイオリンに追われ、
何も出来なくて初夏…
火曜日は休みをもらいましたが、あまり進まず…
で、ペラ一もって行ってきました。
指導は4回目ですが、対面では初。
初めてなんだけど初めてじゃない、不思議な感じですよね。
ゼミ生3人と先生。
なんか既視感と思ったら、2006年の修士1年の頃、4人だったなぁ。
懐かしい。
でも、対面のゼミって良いですよね。ZOOMだとどうして顔の表情とか、間とか、突っ込みとか…
結構和気あいあいと楽しい時間でした。
そして、この楽しい時間が長く続くようにと、
卒業予定は2023年9月になりました…
放送と民主主義の言説史に舵をきったのですが、
言説史は初めから資料の対象のカテゴリーを縛らない方が良くては、
僕は、ガンガン学術誌で絞っていたので、これだと、偏った学会の人の属性に依った意見になっちゃう、ということでした。
新しく資料を当たりましょう、と… これ結構大変だよ。
世界や文藝春秋、大宅壮一文庫なんかも行っちゃおう!というノリでした。
他の2人のうち、オーラルヒストリーをされてるかたも、かなりの大作を用意されて23年9月。
もう1人の若い男子は、23年3月を目指しています。
他にもゼミ生幾人かいるみたいですが、後は知らない。
コロナがなければ飲みに行きたいですね、と先生も仰ってるので、卒業の頃には飲みに行けるでしょう(笑)
ということで、長い道のりは続く。
博士課程+研究生で8年いましたが、それにつぐ長さになりそうです。
いや、超えちゃう!?
コメント